head_id

Vol.246 10月 食事はこころ穏やかに


食事はこころ穏やかに

 このコーナーでも何度か紹介したことがある『養生訓』。江戸時代の儒学者・貝原益軒さんが書いたこの本は、なんと300年も読み継がれている超ロングセラーです。
 健幸・長寿を自ら体現した益軒さんの「健幸のコツ」を、あらためて学んでみたいと思います。

怒りとともに食事をしてはいけない

 腹が立っているときは、なぜかお腹が空きません。一説によると、怒ることで唾液の質が変わったり、胃腸などの消化器官がスムーズにはたらかなくなったりするようです。
 からだは本能的に「食べものを入れてはいけないタイミング」を知っているんですね。
 益軒さんも「怒りとともに食事をしてはいけない」と述べています。

 でも、よく考えてみると「怒る」ということは、そもそも自分以外の誰かに腹を立てていることが、ほとんどではないでしょうか。
 自分が悪いわけじゃないのに(と、思っているだけかもしれませんが)誰かのせいで、自分の消化吸収が妨げられるのは、どうにも納得がいきませんね。
 では、どうしたらよいのか。
 怒らなければいいんです(…怒りました?笑)

 もし、腹が立ったら「こんなことで、ご飯が美味しく食べられないなんて、もったいない!もう、や〜めた」と諦めてしまってはどうでしょう。
 怒っていちばん損をするのは、自分なのですから。

こころは、仕草(からだの動き)に同調する

 もうひとつ、腹が立ったときにオススメなのが、こころがおだやかなときの仕草をしてみること。
 たとえば、にっこり微笑んだり、ゆっくりと深呼吸をしてみる。
 あるいは、理由はないけど「ありがとう」と口に出して言ってみる。
 すると、あら不思議。なぜか、こころがおだやかになっていることに氣づきます。
 こころとからだはつながっているので、からだ(仕草)を変えると、こころも同調するんですね。

 どちらの方法も、何度か試しているうちに、自然と怒る機会が減っていることに氣づくでしょう。からだは本能的に「健康によいこと」を知っているからです。
 一生にできる食事の回数には、限りがあります。
 そんなたいせつな機会なのだから、こころおだやかに楽しむように、というのが、益軒さんからのアドバイスです。
  
  
〈『養生訓』関連箇所(現代語訳)〉

 怒ったあとで、すぐに食事をしないこと。食後も怒らないように(巻第四)

 憂いを抱えながら、食事をしないこと。食後も憂いてはいけない(巻第四)
 
  
 
参考文献
『養生訓』 貝原益軒
 
 

 

 セミナー・イベントのスケジュールはコチラから
 

right_toppage

right_01健康対談ラジオ番組月刊連載

right_02 right_news right_02-2 right_03 right_04 right_06 right_05 right_07 right_07

bnr_npure

bnr_kenkotime

ブログ・メールマガジン