head_id

Vol.245 9月 食後にするとよいこと


食後にするとよいこと

 このコーナーでも何度か紹介したことがある『養生訓』。江戸時代の儒学者・貝原益軒さんが書いたこの本は、なんと300年も読み継がれている超ロングセラーです。
 健幸・長寿を自ら体現した益軒さんの「健幸のコツ」を、あらためて学んでみたいと思います。
 今回は、食べたあとで習慣にするとよい健幸のコツです。

食後には数百歩、歩行すべし

「時々身をうごかして、気をめぐらすべし。ことに食後には、必数百歩、歩行すべし」(巻第一)

 益軒さんは、ご飯を食べたあと「数百歩、歩くとよい」と言っています。
 歩くことの健康効果はよく知られたところですが、「食後に」というのがポイントです。
 
 老化の原因のひとつに「糖化」があるといわれます。
 この「糖化」をふせぐコツは、食べたあと30分から1時間ほどでピークになる血糖値を低く抑えること。医学博士の久保明先生は『「糖化を防げば、あなたは一生老化しない』(永岡書店)のなかで、その効果的な方法が「食後の運動習慣」だと述べています。
 このタイミングでからだを動かすと、血糖値が10~15%下がることがわかっているので、糖尿病などの生活習慣病を予防・改善する効果も期待できそうですね。
 とくに、歩くことは、全身の筋肉の約60%を占める下半身を動かすことになるため、とても効果的。
 穏やかなリズム運動によって自律神経のバランスが調うことも、消化吸収をスムーズにしてくれるようです。

 僕も『養生訓』を読んでから「食後の散歩」を始めました。もう二十年以上続いているのは、からだが喜んでいる何よりの証拠でしょう。
 ただ、住まいが札幌なので、冬の散歩は少し億劫になりがちです。
 でも、さすがは益軒さん。そんな日についてもアドバイスしてくれています。

「雨の日には、家のなかを、ゆっくり何度も歩きなさい」(巻第一)
 
 この一文を読んで、テレビっ子の僕は、ドラマなどを観ながらする「食後の足踏み」がすっかり習慣になりました。
 天候に左右されずに散歩を楽しむ方法、ぜひお試しください。

〈『養生訓』関連箇所(現代語訳)〉

「食べ終わったら、両手で顔をこすって、お腹をなでると消化を助ける。そのあとで数百歩歩くとよい」(巻第五)

「食後は、からだがだるくてもすぐ横にならず、二、三百歩静かに歩いてからだを動かすとお腹の氣がふさがらない」(巻第五)

 
  
 
参考文献
『養生訓』 貝原益軒
『貝原益軒 養生訓 最後まで生きる極意』帯津良一 著(朝日新聞出版)より
『「糖化を防げば、あなたは一生老化しない』久保明 著(永岡書店)
 
 

 

 セミナー・イベントのスケジュールはコチラから
 

right_toppage

right_01健康対談ラジオ番組月刊連載

right_02 right_news right_02-2 right_03 right_04 right_06 right_05 right_07 right_07

bnr_npure

bnr_kenkotime

ブログ・メールマガジン