【vol.74】星澤先生のクッキングれしぴ「食は夢のかけ橋」第38回
手まり寿司 4人分
●鮮魚各種
●ブリ、ホタテ、しめ鯖、タイ
・・・・・・・・・・・・・・・4切れ分
●甘エビ・・・・・・・・・・・・・・・8本
●シソ、カイワレ大根、レモン他
・・・・・・・・・・・・・・・薬味各適量
●炊き込み酢飯
●米・・・・・・・・・・・・・・・・・2合
●酢・・・・・・・・・・・大さじ4杯
●てんさい糖・・・大さじ2杯
●塩・・・・・・・・・・・小さじ1杯
①米は炊く30分前に研いで2合分の水に浸します。調味料を加えて炊き、炊き上がったらすぐにヘラ返しして冷まします。
②鮮魚は少し広めに薄切りにします。甘エビは腹に包丁を入れて開きます。
③酢飯を20等分します。ラップにそれぞれの具をのせ、酢飯をのせて包んで丸くします。なじませてからラップを外して盛り、薬味をあしらいます。
祝!アジア初の世界ランキング1位 大坂なおみさん
2018年、2020年と全米オープンを制し、2019年には全豪オープンを制覇した大坂なおみさん。2018年グランドスラム優勝試合終了後、北海道根室出身の母に駆け寄り涙の抱擁のシーンには貰い泣きしました。
優勝報告の為に根室を訪れた時、祖父の大坂氏には帽子をプレゼントしている様子がTVに映されました。娘の結婚に反対しながらも、立派に成長した孫娘に真珠のピアスをプレゼントしたとか。
3歳からテニスを始め、両親の計らいでテニスの聖地フロリダへ移住し、通信教育を受けながらテニスの練習に励んだと言います。テニス人気の中、その厚い層のプレーヤーの中でトップとなるには、家族共々命がけの努力が必要だったことでしょう。身長180㎝、75キロから出る、テニスボールの威力は男性を上回るほどです。
母・環さんは二人の娘の為に、97%日本料理を作ったと言います。
札幌で出会って結婚した両親の日本精神を受け継ぎ、怪我をした相手選手に氷とタオルをもって駆けつけるしぐさは、子育ての成功を物語るシーンでした。日本初のグランドスラム優勝。男女を通じてアジア初の世界ランキング1位を誇る大坂なおみさん。全てを犠牲にして掴んだ彼女の栄光がどれだけの日本人を勇気づけたかは言うまでも
ありません。
今後の活躍と女性としての幸せを願って、手まり寿司をプレゼントさせて頂きます。心からの有難うを込めて!
プロフィール・星澤クッキングスタジオ 代表取締役 星澤幸子
料理研究家・北海道南富良野町生まれ。
札幌テレビ「どさんこワイド」料理コーナーへの生出演は30年目になり、
2019年には7000回を達成。料理の内容とキャスターとのやり取りの面白さが
幅広い層から人気を集めている。
日本テレビNG集では毎回「星澤幸子先生編」として全国に紹介され、
有吉弘行さん司会の「有吉反省会」や、zipのご当地有名人に出演を
果たすなど全国にも活躍の幅を広げる。
2009年「東久邇宮文化褒賞」、翌年には「北海道食育推進優良活動表彰」
を受賞。
2015年イタリア・ミラノでの食の世界万博において料理講師も務める。
料理コーナーへの生出演回数は現在もギネス記録を更新中。