head_id

【vol.36】こころとからだの健康タイム|ゲスト 林家 とんでん平 さん


 北海道小樽市からリアカーを引いて上京し、初代・林家三平師匠に「最後の弟子」として入門。
 現在は手話落語の第一人者として、また札幌市市議会議員としても活躍されている林家とんでん平さんに、落語家を志したきっかけや健康のコツ等を伺いました。

鳴海周平(以下 鳴海) 初代三平師匠のお弟子さんは皆さん「平」の字がつくんですね。私も「周平」ですから、とんでん平師匠とも何だか他人のような気がしないんですが。(笑)

林家とんでん平師匠(以下 林家) そうですよねぇ。私もずっとそう思っていました。(笑)鳴海さんもぜひ一門へどうぞ。(笑)

鳴海 ありがとうございます。
 師匠は北海道小樽市のご出身なんですね。同じ北海道民として、リアカーで上京したというお話はとてもインパクトがありました。

林家 だってインパクトを狙ったんですから。(笑)
 それぐらいじゃないと、人気絶頂だった師匠に弟子入りなんかできないと思ったんですよ。

北海道からリアカーで弟子入り

林家 1978年に札幌市民会館で初めて師匠の高座を観た時の感動は忘れられません。
 当時私は歌ったりピアノを弾いたりして生計を立てていました。この日も民謡大会のピアノを弾く仕事で会場に行っていたので、ゲストとして高座に上がった師匠を舞台の袖から覗いていました。会場は満席で1400人以上の人がいたと思いますが、司会の方が「では林家三平さんにご登場いただきましょう。」と言った瞬間からもう笑いが起こっているんです。「名前だけで笑わせてしまうなんて凄い!!」と驚いているうちにご本人が登場して、それからずっと笑いっぱなしですよ。会場の皆さんを見ていて「笑い顔って本当にいいな。」って思いました。
 高座が終わって舞台袖で握手をしてもらったんですが、その時にすっかりシビレてしまいましてね。(笑)「この人について行こう!!」って決めたんです。林家三平という人物の魅力にすっかり当てられてしまいました。

鳴海 「人物に惚れてしまう」というのはそういうことなんでしょうね。
 でも人気絶頂の方に弟子入りをするというのは、なかなかたいへんなことだったと思います。やはりリアカーを引っ張って行くくらいのインパクトは必要だったのでしょうね。

林家 いろいろと準備をして翌1979年に上京したのですが、お金もなかったので地元の北一硝子の社長にお願いして何とか硝子商品を卸してもらい、行商をしながら1ヵ月半かけて東京に辿り着きました。
 浅草から電話をしたらおかみさんが出て「エッ!あなたリアカーで来たの?」と、予想通り驚いてくれまして。(笑)師匠はちょうど留守だったんですが、すぐに連絡をとってくれて「家で待たせておきなさい。」ということになったようです。しばらくしてベンツに乗った師匠が帰って来ました。颯爽とベンツから降りた師匠は格好良かったですね。初めて見る本物のベンツにも感激しました。インパクトでは私のリアカーも負けていなかったと思いますが。(笑)

大事なものは、目には見えない

林家 でもこの時は一旦北海道に帰されてしまったんです。
「表面的には派手で華やかな世界に見えるだろうけど、見えないところでの苦労は半端じゃない。もう1度考え直しなさい。」と言われました。
 師匠は若い頃、落語家だったお父さんと比べられて「鷹が鳶を産んだ」ってよく言われていたらしいんです。だから師匠の勉強量は半端じゃなかった。自宅横にある倉庫に大学ノートがワーッと積んであったんですが、それが全部ネタ帳!その日会った人から聞いた話やテレビで見たこと、ラジオで聞いたこと、新聞、週刊誌などから収集したネタがびっしりと書いてあるんです。そういう努力って言わなきゃわかんないわけだけど、やっぱり芸の重みというか深みとして出てくるものなんですよね。
 本当に大事なことっていうのは目には見えないところにあるから、当時の私みたいに表面の良いところしか見えていない素人には勤まらないだろう、という想いからの言葉だったのだと思います。

鳴海 相田みつをさんの詩にも、木の根や水道管など表面の働きを支えている本当に大事なところは目には見えないんだ、という意味の言葉がありますね。
 特に芸能の世界は華やかな部分が目立ってしまうところなので、根っこにあたる部分を養うための時間や覚悟も相当なものなのでしょう。
 三平師匠もたいへんな苦労をしてきたからこそ「本当にこの道でやっていくのかどうか」ということを、もう一度じっくりと考えて欲しかったのかもしれませんね。

林家 北海道に帰されてからは益々想いが募りましてね。毎日師匠に「自分の心は変わっていません。」って手紙を送りました。半年以上もそういう手紙が届いたんで師匠もあきらめたんでしょうね。(笑)「よし、わかった。」ということになって、翌年8月1日からの弟子入りが決まったんです。
 めでたく内弟子となってからは、予想通り過酷な毎日でした。一番遅く寝て、一番早く起きるわけですが、芸能の世界は朝方が夜ですから毎日3時頃床に就くわけです。朝は師匠の家族が普通どおりに学校に行ったりするので、6時には起きなくちゃいけない。土日も関係なく、睡眠時間は3時間前後だったと思います。それでも師匠の傍にいるというだけで、充実した毎日でしたね。
 ところが弟子入りの翌月、師匠は緊急入院してそのまま帰らぬ人となってしまったんです。突然のことだったので、本当にショックでした。
 ふつうは長く一緒にいるとだんだんその人のアラが見えてくるものだと思うんですが、師匠の場合はますます魅力が見えてくる。毎日新しい良さが見えて、毎日好きになっていくんですよ。50日間という僅かな内弟子期間でしたが、これ以上長く居たら危ない関係になっていたかもしれません。(笑)

鳴海 確かに、テレビからも人柄が伝わってくるようなイメージがありますね。ひと通り話した後で思ったより笑いが少なかった時などに「…えー、今の話のどこが面白かったかと言うと…」と解説を加えるのは特に大好きでした。(笑)
 私の中では、物語やシチュエーションにあまりこだわらない臨機応変なスタイルが「三平流」というイメージです。

手話を使った
「とんでん平流落語」誕生

鳴海 とんでん平師匠は「手話落語の第一人者」というイメージが多くの皆さんに定着しているのではないかと思いますが「手話落語」を始めることになったきっかけを教えていただけますか?

林家 入門から6年目。二つ目に昇進したことをきっかけに、もう一度原点に戻ろうと思ってまたリアカーの旅に出たんです。今度は東京から沖縄までの2000キロ落語行脚。(笑)リアカーの内側を飾って即席の高座に見立て、そば屋さんや雑貨店の前、集会場などいろいろなところで落語をさせてもらいました。すぐ目の前でお客さんが笑ってくれるのを見て「あ、これが落語の原点なんじゃないか。」って思いました。
 そんなある日のことなんですが、4、5人のお客さんが全然笑ってくれないんですよ。それもいちばん前で。(笑)面白くなかったのかなぁ、って少し落ち込んでいたんですが、後から聞いたら聴覚障害者の方々だったんです。それからずっと気になってしまいましてね、何とか伝わる方法がないかなって。それで手話を学び始めました。とは言っても独学ですからね。実際に聴覚障害を持った方々にも観てもらって、繰り返し教えを仰ぎました。何度目かで初めて笑ってくれた時は本当に嬉しかったですね。

鳴海 手話を通じて様々な方との出会いがあったとお伺いしています。
札幌市市議会議員に立候補されたのも、こうした活動の中でのご縁だったのでしょうか?

林家 そうですね。手話を通じて戴いたご縁、そして子供が障害をもったことがきっかけで市議会議員としての活動を始めさせていただきました。
 子供が車椅子を使って移動する時に、段差が気になったりするわけですよ。歩道でも公共の交通機関でも「こうしたらもっと移動しやすくなるのに。」ということが幾つも出てくる。これは同じような境遇にある方々が皆感じていることだと思うんですね。ただ実際に行政の側の仕組みがわからないと、実現がなかなか難しい。だったらそういった皆さんを代表して声を上げていきたい、と思ったんです。選挙活動はもちろんリアカーで行ないました。(笑)

とんでん平流「健康のコツ」

林家 選挙活動で久々にリアカーを引っ張ったんですが、やはり歩くことは健康にいいな、と思いましたね。だからふだんも車はほとんど使いません。専ら「歩き」です。車に乗っていると見過ごしてしまうような小ネタも探せる。(笑)まあ、最初から運転免許も持っていないんですけどね。(笑)

鳴海 とんでん平流「健康のコツ」は、先ず「歩くこと」ですね。他に何か心がけていらっしゃることはありますか?
林家 職業柄、声を前に出すようにして話すことが多いのですが、これも健康に良い習慣のように思いますね。お坊さんに長生きの方が多いのも、声を前に出すようにして御経を読んでいるからじゃないでしょうか。
 それと全国をまわって思うことは「よく笑う人ほど元気で長生きをしているようだ」ということです。笑うことの効用はいろいろと言われていますよね。だから面白くない落語を聞いても笑った方がいいんですよ。(笑)私も助かるし。(笑)
 心身の健康にも良い「笑う」ということを私どもは職業にしています。だから「笑わせる」ということにはとても執着があるんです。
 病床にあった師匠の容態が思わしくなく、だんだん意識がもうろうとしてきたので、心配した看護師さんが「お名前は?」と声をかけたら「…加山雄三です。」と答えたと言いますから。(笑)

鳴海 (笑)三平師匠は臨終の間際まで芸人だったんですね。
 今日は師匠のおかげでずいぶんと笑わせていただきました。おかげで益々健康になったような気がします。
 本日はとても楽しいひと時を、どうもありがとうございました。

林家 とんでん平・プロフィール

1952年 北海道小樽市生まれ。
1972年 小樽から東京までリアカーを引きながら、38日間1000を歩き師匠の門を叩く。林家三平の最後の弟子となる。
1980年 東京から沖縄まで2000リアカー落語行脚に出る。(4ヶ月間で達成)
1986年 手話落語を手がける。本州一週4000リアカー手話落語行脚に出る。(140日間で達成)
1990年 真打昇進。札幌市市議会議員当選。

 北海道新幹線・丘珠空港調査特別委員会副委員長、厚生常任委員会、文教常任委員会などで活動。手話落語と議員活動を通じて、主に福祉政策に力を入れている。

right_toppage

right_01健康対談ラジオ番組月刊連載

right_02 right_news right_02-2 right_03 right_04 right_06 right_05 right_07 right_07

bnr_npure

bnr_kenkotime

ブログ・メールマガジン