head_id

Vol.145 05月 甘いものは「心の栄養」


 
もう、すっかり春の陽氣ですね。
今回は「甘いもの」についてのお話です。

甘いものは、好きですか?

 「甘いものを食べると、ホッとするんだよね。」
 はい、その氣持ちよ〜くわかります。
 でも「白砂糖の摂り過ぎは、からだによくない」という話、聞いたことありませんか?
  
 もともと白砂糖は、サトウキビやてん菜を絞ったもので、自然界の生産物です。
 問題は、絞ったあとの精製過程。
 ここで、もともと含まれていたビタミンやミネラルがほとんど失われてしまうのです。
 精製の度合いが高いため、自然界とかけ離れてしまう可能性が高くなるんですね。
  
 自然の一部である人間のからだは、自然界からかけ離れた食品を喜ばないのです。
  
 白砂糖がいかに自然界とかけ離れているかは、糖質の純度からもわかります。
 一般的な食品の糖質は、ご飯で35%、うどんやそば20〜30%、サツマイモの甘いものでもせいぜい40%ほどです。
 では、白砂糖はというと、何とほぼ100%という驚くべき純度なのです!
 白砂糖の摂り過ぎはよくない、と言われる大きな理由は「加工に人の手を加え過ぎているから」だったんですね。 

甘いものは「心の栄養」

 ただ、そうは言っても「甘いものは別腹」という言葉があるほど、甘いもの好きが多いのもまた事実です。(私もその一人です…)
 ベストセラー「粗食のすすめ」の著者で管理栄養士の幕内秀夫先生は「甘いものはこころの栄養」とおっしゃっています。
 甘いものを食べた時に、何となくからだに馴染む感じ、ホッとする感じがするのは、その時のからだが必要としていることに加えて、こころも喜んでいるからなんでしょうね。
 そういった人は、我慢するストレスもまた大きいでしょうから、なるべく自然に近い甘さを摂るようにこころがけみてはどうでしょう。

【精製度合いが低く、自然に近い甘味料】
・黒砂糖 ・キビ砂糖 ・てん菜糖・蜂蜜 ・水飴 ・米飴 ・みりん・メイプルシュガー など

 それともう一つ、甘いものを食べる時に「中和」ということを意識してみるのもいいでしょう。
 例えば、和菓子であれば餡と白砂糖、チョコレートだとカカオと白砂糖、というように、色の違う食材どうしがお互いのよさを引き出し合ったり、不都合な部分を少なくしてくれる作用です。
 これは東洋でいう「陰陽バランス」からも説明がつきます。
 日本では、小豆餡を使った和菓子にも先人たちの智恵が活かされていた、ということでしょうね。
 

参考文献 「あなたに贈る食の玉手箱」星澤幸子・鳴海周平著・ワニ・プラス刊

 

「あなたに贈る食の玉手箱」(1,400円+税)

星澤幸子・鳴海周平著 

健康と長寿を実現する「食」の秘訣とは?
・肉はからだに良いか悪いか?
・添加物はどう影響するのか?
・健康長寿の食べ物と食べ方は?
など「食」の疑問が解消します!!

「あなたに贈る食の玉手箱」についての詳しい内容を見る

 

「健康の基本~心と体を健康にするカンタン習慣63~」(1,400円+税)

鳴海周平・著 帯津良一・監修

毎日の生活でできるカンタンな健康法が満載です

総理夫人・安倍昭恵さん推薦!!
 健康のコツってこんなにカンタン
なんですね。さっそく毎日実践して、
嬉しい効果を実感中!!主人の健康
管理にも役立てています。

「健康の基本~心と体を健康にするカンタン習慣63」についての詳しい内容を見る

right_toppage

right_01健康対談ラジオ番組月刊連載

right_02 right_news right_02-2 right_03 right_04 right_06 right_05 right_07 right_07

bnr_npure

bnr_kenkotime

ブログ・メールマガジン