head_id

2012年12月「健康の基本~心と体を健康にするカンタン習慣63~」 出版記念イベントが開催されました


12月9日(日)紀伊國屋書店札幌本店において、エヌ・ピュア代表・鳴海周平の著書「健康の基本〜心と体を健康にするカンタン習慣63」の出版記念イベントが開催されました。
特別ゲストにクッキングキャスターの星澤幸子先生をお迎えし「健康の基本~心と体を健康にするカンタン習慣63」より第3章の「漢字が教えてくれること」について楽しいトークセッションが行なわれました。
 
(トークセッションの内容を一部ご紹介します)
 鳴海人に良い、と書いて「食」という漢字になる。先人たちの智恵には、本当に感心させられますね。

 星澤「皿」に箸(/)をつけると「血」という字になるのも凄いことです。
皿の上にのったものが、私たちの血肉になるんですから、これほどわかりやすいことはありません。
この理屈がわかるまで、私はどっちがどっちだかよくわかりませんでしたから(笑)。
でも、最近の食卓には「人に良い」とは言えない食材も上がっていますね。
近場で採れた旬の食材をいただく、という食の基本「身土不二(しんとふじ)」に立ち返ることが大切だと思います。

 鳴海確かに、いつが旬なのかわからなくなりつつありますよね。
加工の度合いと添加物がなるべく少ないものを見分けるために、私はいつも3つのポイントを紹介しています。
 ① 原材料の形がわかるもの
 ② 原材料表示がシンプルなもの
 ③ おばあちゃんの台所に昔からあったもの
じゃが芋は茹でると形がわかりますが、ポテトチップスになってしまうと元が何だったかわかりづらくなります。
また、原材料表示にたくさんの文字が並んでいるものは、それだけ添加物を含んでいる可能性が高まります。
食品添加物は、昭和30年代を境にグッと増えたといいますから、おばあちゃんの台所に昔からあったものには添加物が少ないはずなんですね。

 星澤とてもわかりやすいチェックポイントですね。
日本は世界に誇ることが出来る長寿国ですから、米や味噌、醤油といった伝統的な食品の価値をもう一度見つめ直すこと。
そして、日本の食料供給基地でもある北海道の魅力を大いに活かすことが、「健康の基本」を考えるうえでとても大切なことですね。
 
photo_1212_1


会場のインナーガーデンがいっぱいになるほどのお客様にご来場いただきました


photo_1212_2

トークセッション終了後にはサイン会も行われました


 
ご来場の皆様、ゲストの星澤幸子先生、会場をご提供いただきました紀伊國屋書店様にあらためて感謝申し上げます。どうもありがとうございました。

「健康の基本〜心と体を健康にするカンタン習慣63〜」は、お近くの書店、またはインターネットでお買い求めください。
 
 
 

 セミナー・イベントのスケジュールはコチラから
 

right_toppage

right_01健康対談ラジオ番組月刊連載

right_02 right_news right_02-2 right_03 right_04 right_06 right_05 right_07 right_07

bnr_npure

bnr_kenkotime

ブログ・メールマガジン