head_id

【vol.23】こころとからだの健康タイム|ゲスト 北原 照久さん


 世界的な「ブリキのおもちゃコレクター」として知られる北原照久さんは、「自分の好きなことをビジネスとして成り立たせる」ということを実現した人生の達人でもいらっしゃいます。横浜にある「ブリキのおもちゃ博物館」に、館長である北原照久さんを訪ね、夢の実現までの道のりや成功の秘訣、健康のコツなどをお伺いしました。

鳴海周平(以下 鳴海) それにしても膨大なコレクションですね。それも希少価値の高い逸品ばかり。それでも北原さんのコレクションのほんの一部だとお伺いしましたが。

北原照久さん(以下 北原) ここ(ブリキのおもちゃ博物館)には1890年代から1960年代にかけて製造された玩具たちが、常時3、000点展示されています。僕はここの他にも6箇所でコレクションを常設展示していますが、10万点以上あるコレクションをすべて飾りきることは出来ません。30年以上もかけて収集してきたコレクションですから、どれも愛着があって、本当は全部飾ってあげたいんですけどね。

鳴海 10万点ですか!本当に凄い数ですね。世界的にも有名な玩具コレクターの北原さんですが、そもそもこうした玩具を集めだしたきっかけは何だったのでしょうか?

北原 19歳の終わり頃、オーストリアに留学をしていた時期があるんです。実家がスポーツ店を営んでいたので、本場でスキーの勉強をしようという目的でした。ヨーロッパは歴史が長いためか、古いものをとても大切にする文化があります。ホームステイ先の家庭もそのとおりで、100年前の食器などを大事に使っていました。古い鍋がずらりと飾ってあって、「これは何代前のお婆さんから使っているもので・・・」と講釈をしながら料理を作ってくれるんです。何だか有難みがあって、それだけで美味しく感じちゃう。(笑)古いものからは、そうした思い入れとか、文化が感じられるんですね。こうした貴重な体験が、帰国後古いものに興味をもつきっかけになったと思います。

鳴海 最初のきっかけは玩具ではなく、生活用品だったんですね。確かに、ヨーロッパの人たちは、どれだけ古い家に住んでいるかということも自慢になる、という話を聞いたことがあります。ヨーロッパのそうした文化に直に接してきたことで、帰国してからコレクターとしての道を歩み始めるわけですね。

北原 帰国後に、たまたま実家の近所で粗大ゴミとして捨てられていた古い柱時計を拾いました。文字盤がきれいなゼンマイ式の時計でした。持ち帰って油をさしたらきちんと動くんです。ヨーロッパの人たちなら捨てるどころか、自慢の品になるでしょうね。これが僕のコレクション第1号です。その後は近くの古道具屋さんで時計やラジオ、レコード、マッチのラベルなどを集め始めました。ですから僕は「ブリキのおもちゃコレクター」としてのイメージが強いのですが、そもそもの原点は「生活骨董コレクター」なんです。ブリキのおもちゃを集め出したのは25歳の時からです。

鳴海 「ブリキのおもちゃ」というと、とても懐かしい感じがしますよね。子供の頃よく遊んだ記憶があります。北原さんのコレクションをこうして眺めていると、小さい頃にタイムスリップしたような感覚になって、とても安心感を覚えます。

北原 僕もブリキのおもちゃが大好きで、特に消防車のおもちゃでよく遊んでいました。小さい頃だったので、遊び過ぎて壊してしまったのですが、当時とまったく同じ、お気に入りの消防車のおもちゃを発見した時は嬉しかったですね。この消防車が僕の「ブリキのおもちゃ」コレクションの第1号です。このおもちゃと出会ったことで、僕のコレクターとしての覚醒が始まってしまった。(笑)それからは、実家の仕事の合間をぬってはおもちゃ探しですよ。全国を行脚してまわりました。地方のおもちゃ屋さんにはお宝がたくさんありましたね。たくさんの人たちと貴重なネットワークも出来ました。

鳴海 当時はまだ実家のお仕事をされながら、コレクションをしていたわけですね。コレクターを本職として、本格的に独立をされたのは36歳の時と伺いましたが、その頃のお話を聴かせていただけますか?

北原 僕がコレクションを基にして独立すると言った時は、家族全員が猛反対しました。確かに実家のスポーツ店に勤めていれば安定した生活を送れるかもしれない。でもコレクションを始めてから僕の中に湧き出してきた情熱を傾けられる新しい道がどうしても欲しかったんです。だから「それほど反対するならもういい。自分たち夫婦で何とかやっていきます。一切面倒はかけないから独立だけは認めてほしい。」と言って、財産権を一切放棄しました。ただ、僕の手元にはコレクションしかないわけです。全部コレクションにつぎ込んでいたので、現金はほとんどない。(笑)そして社会的信用のない僕にはお金を貸してくれるところもないわけです。そんな時に手を差し伸べてくれたのが、家内のお母さんでした。義母は敬虔なクリスチャンでいつも僕たち夫婦の精神的な支えになってくれていました。この時も義母が保証人になってくれて、独立のための資金を作ることが出来たんです。その時に義母が「叩けよ、さらば開かれん。求めよ、さらば与えられん。」という聖書の言葉をプレゼントしてくれました。この言葉がその後もどれだけ支えになったかわかりません。今の僕があるのは、義母と家内が、こうした苦しい時期にもずっと支えてくれたからだと思っています。
鳴海 「叩けよ、さらば開かれん。求めよ、さらば与えられん。」いい言葉ですね。北原さんはその後、まさに懸命に「叩いて、求めて」きた結果として、今こうして「開かれ、与えられた」状況にある。言葉のもつ力というのは本当に大きいと思います。

北原 「言葉」には大きな力があると思います。昔から「言霊(ことだま)」といって、言ったことには霊が宿る、つまり大きな力がある、と考えられてきたようです。だから僕は何事も「プラス言葉で終わる」という癖づけをしてきました。例えば店が暇な時に「今日は暇だな。お客さんがまったく来ない」と言ってしまったとしますよね。でもその後で「でもおかげで店の中をきれいに片付けることが出来た。良かった。」と言うわけです。クレームがあって「クレーム客だ、いやだなぁ。」と言ってしまったら、その後に「これ以上クレームの出るような商品を売らずに済んで、本当に良かった。」と言うわけですよ。(笑)まあ、愚痴は最初から言わないにこしたことはありませんけど。(笑)
 それともうひとつ心がけてきたことは「プラス発想」のトレーニングです。目の前で起こったことは同じでも、人によって受け止め方は違いますから、プラスとしてもマイナスとしても捉えられると思います。もう起こってしまったこと、どうせやらなくてはいけないことであれば、プラス発想で向かったほうが絶対得ですよね。プラス発想は、マイナスの出来事をプラスに変えてしまう分解酵素のようなものだと思います。
 ですから独立当初はいろいろな問題がありましたが、こうした良い習慣をつける訓練にもなりました。

鳴海 いろいろな問題を「良い習慣をつける訓練」と言えること自体、素晴らしいプラス発想だと思います。マイナスの言葉のまま終わるか、プラスの言葉に切り替えて終わるかによって、その後の展開はまったく変わってくるでしょうね。それに「プラス発想」が、マイナスをプラスに変える分解酵素である、という考え方もたいへん参考になりました。

北原 「類は友を呼ぶ」と言いますが、こういう考え方で日々過ごしている僕の周りには、本当に元気な方が多いですよ。例えば「開運!なんでも鑑定団」でご一緒させて頂いている石坂浩二さんは、2002年にガンで大きな手術を受けられました。そしてその後、ほんのわずかな休養期間を経て復帰しました。最近ますますお若くなっていますよね。また、ワイルドワンズの加瀬邦彦さん、鳥塚繁樹さん。お2人ともガンの手術を受けられましたが、今でも若さ溢れるステージで観客を魅了し続けています。こうした方たちに共通していることは自分の周りで起こったことをしっかりと受け止めるという「万象肯定」という姿勢。そしてその起こったことすべてに感謝をしてしまうという「万象感謝」の考え方です。一言も愚痴やマイナスの言葉が出てこないんですね。「ガンになっちゃったみたいなんだけど、とてもいいお医者さんに会えて良かったよ。」とか「医学が進歩した時代で良かったよ。ついてるよね。」とか「おかげで身体に気をつけるようになったよ。だからガンになる前より体調がいいんだよね。」と言うんです。ふだんからプラス発想のトレーニングを心がけていると、こうした状況でも自然にプラスの言葉が口から出てくるんですね。そしてそのプラスの言葉が現実化していくわけです。こうした思いや言葉の習慣が、その人の人生をより豊かにしてくれるんじゃないでしょうか。

鳴海 北原さんも、プラス発想のトレーニングを続け、プラスの言葉を積極的に使うことによって夢を次々と実現させてきたわけですね。

北原 「自分の好きなことをビジネスとして成り立たせる」ということは、多くの人が理想としながらも、なかなか実現しにくいようです。ただ、僕はそういう夢の叶う人生にしたかった。そして出来ることを行動に移してきたんです。「ブリキのおもちゃ」の博物館を作りたい、と言った時も周りの皆は夢物語だと思ったでしょう。でも実際博物館が出来てしまった。そして博物館の入場料も、ショップの売り上げも、十分採算がとれているわけです。
僕の最大のコレクションは、横須賀の佐島にある自宅です。ここは今から70年も前に宮様が建てたもので、海にせり出している白亜の建物です。ボートハウスにプール付き。アールデコ調の内装も素晴らしいものです。20年前、ある雑誌に載っていたこの建物に憧れをもっていた僕は、心の中でずっとこの夢の邸宅を想っていました。結果、憧れが現実のものになってしまった。夢の持つエネルギーというのは本当に凄いものだと思います。「叶う」という字は、口偏に十と書きます。10回口に出して言うと「叶う」というわけですね。だから僕は何度も何度も夢を口に出して回りに言い続けてきました。その度に「また夢みたいなこと言って」と言われたんですが、その時点では夢ですから、当たり前です。(笑)でも言い続けていると叶っちゃう。だから僕は口偏に百とか千でもいいんじゃないかと思いますよ。(笑)

鳴海 佐島のご自宅を冊子で拝見したことがありますが、素晴らしい建物ですよね。本当に海の上に建っているような感じです。こうしてお話を伺っていると、北原さんが夢を実現してきたコツと、健康のコツにはいくつもの共通点があると思います。「プラス発想」と「言葉の力」に心を向けていくことが、健康的で充実した毎日を送るコツでもあるんですね。
 ところで北原さんは、50歳を過ぎてからいろいろなことにチャレンジしている、ということも伺いました。どういったことを始められたのでしょうか?

北原 僕は好奇心が旺盛なので、何でもやってみたくなるんですね。小さい頃から加山雄三さんに憧れて育ってきましたから、ギターにも興味がありました。テレビの仕事をしていた時に、ゲストの方がとてもカッコ良くギターを弾いているのを見て、昔憧れていたことを思い出し、僕もやってみたくなったんです。若い頃女の子にもてたくてギターを始めるような感じですよ。(笑)そうすると昔聴いていた曲が自然に身体によみがえってくるんです。好きこそものの何とやら、と言いますが、演奏が楽しくて楽しくて、やっているうちにCDまで出してしまいました。(笑)そして何と、あの憧れの加山さんと一緒に演奏させて頂く機会まで頂いたんです。嬉しかったですね。今では年に2回新高輪プリンスホテル「飛天」でギタリストとして活躍しています。(笑)ダイビングやサーフィン、ゴルフもここ数年で始めたことですが、それぞれ思いっきり楽しんでやっていますよ。
 新しいことを始めるのに年齢制限なんてないと思います。理想や夢がある限り、人は年をとりません。僕は常に「人生を楽しむ達人でありたい」と思っています。

鳴海 「人生を楽しむ達人」という言葉が、北原さんにはまさにぴったりですね。理想を追い求めて「夢の実現」に向かって歩んできたお話を伺い、たくさんの元気を頂きました。今日は本当にどうもありがとうございました。

北原流ツキの十箇条

プラス発想をする
勉強好きになる
素直であること
関心をもつ
感激する
感謝する
ツイている人と付き合う
親孝行する
人を誉める
ツイていると思い込む

北原 照久・プロフィール

1948年、東京生まれ。ブリキのおもちゃコレクターの第一人者として世界的に知られる。大学時代にスキー留学したヨーロッパでものを大切にする文化に触れ、古時計や生活骨董、ポスター等を収集し、やがて知り合いのデザイナー宅でインテリアとして飾られていたブリキのおもちゃに出会い、収集を始める。各地に眠るブリキのおもちゃを精力的に収集、マスコミにも知られる。「多くの人に見て楽しんでもらいたい」という想いから、1986年4月に横浜山手で〈ブリキのおもちゃ博物館〉開館。現在、全国6ヶ所でコレクションを常設展示。また2003年11月より米フロリダのディズニーワールドにて5年間の〈Tin Toy Stories Made in Japan〉イベントを開催中。
 株式会社トーイズ代表取締役・横浜ブリキのおもちゃ博物館館長。テレビ東京『開運!なんでも鑑定団』に鑑定士として出演中。CM、各地での講演会、トークショー等でも活躍。平成18年4月より〈横浜人形の家〉プロデューサーに就任。
おもな著書に『横浜ゴールドラッシュ』『夢はかなう きっとかなう』(一季出版)、『ぼく流ツキの10箇条』(ノア出版)、『好きなことをずっと仕事でやっていくために知っておきたいこと』(シーコースト・パブリッシング)、『勉強がキライな子ども達へ 勉強がキライだった大人たちへ』『昭和アンソロジー』(ネコ・パブリッシング)、『珠玉の日本語・辞世の句』(PHP研究所)ほか多数。

right_toppage

right_01健康対談ラジオ番組月刊連載

right_02 right_news right_02-2 right_03 right_04 right_06 right_05 right_07 right_07

bnr_npure

bnr_kenkotime

ブログ・メールマガジン