head_id

Vol.138 10月 健康に良い油と良くない油


 食欲の秋。美味しい旬の食べものは、満喫していますか?
 今月も引き続き、身近な健康情報について検証してみたいと思います。

健康に良い油と良くない油

 昔から「油断大敵」という言葉があるくらい、油は本来からだに必要なものです。
 では、なぜ油の摂り過ぎが問題視されているのでしょうか?
 それは、油に限ったことではないのですが、人工的に手を加えたものが多過ぎること、そして摂取量とそのバランスが問題なのです。
 
 脂質は主に、肉類などに多く含まれる「飽和脂肪酸」と、魚や植物に多く含まれる「不飽和脂肪酸」に大別され、「不飽和脂肪酸」はさらにオメガ3、オメガ6、オメガ9の脂肪酸に分類されます。

・飽和脂肪酸……肉類の脂身(牛脂、ラードなど)、バター、チーズ、ココナッツオイル など
・不飽和脂肪酸
  オメガ3……亜麻仁油、シソ油、青魚の脂
  オメガ6……サフラワー油、コーン油、ベニバナ油、大豆油
  オメガ9……オリーブオイル、ゴマ油、菜種油

 現代人は、飽和脂肪酸とオメガ6の摂取割合が高いと言われています。つまり、肉類と揚げ物です。
 東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎先生は「食事の中心は野菜と魚、週に2〜3回だけ肉」という食事バランスを勧めています。
 オリーブオイルやゴマ油などに含まれるオメガ9脂肪酸は、酸化しにくく熱にも強いので、いろいろな料理に使えますし、亜麻仁油などに含まれるオメガ3脂肪酸は熱や酸化にあまり強くありませんから、冷蔵保管してサラダなどに使用するといいでしょう。
 オメガ3脂肪酸(亜麻仁油や青魚など)とオメガ9脂肪酸(オリーブオイルやゴマ油など)の摂取を意識してみることがポイントですね。

プラスチック化した油?

 欧米で、表示の義務付けや、使用に制限がかけられているものに「トランス脂肪酸」があります。
 マーガリンやショートニングなどに多く含まれていますが、本来は常温で固まらない植物性の油に水素などを添加することで変質させていますから、とても人工的な油です。
 脂肪を研究している科学者たちは、油に水素添加することを「オイルをプラスチック化する」と表現するそうです。プラスチックはもともと自然界に存在するものではありませんから、それほど不自然な油だということでしょう。
 私たちのからだが自然界の一部であることを考えると、できるだけ摂取を控えたい油ですね。
 
 油の質に加えて、摂取量とバランスを意識することが「良い油の摂り方」です。

参考文献 「あなたに贈る食の玉手箱」星澤幸子・鳴海周平著・ワニ・プラス刊

 

最新刊は「どさんこワイド」の星澤幸子先生との共著です!!
「あなたに贈る食の玉手箱」(1,400円+税)

星澤幸子・鳴海周平著 

あなたの、そして家族の健康長寿を実現する「食」の秘訣がこの1冊でわかります!

「あなたに贈る食の玉手箱」についての詳しい内容を見る

 

好評につき大増刷!!
「健康の基本~心と体を健康にするカンタン習慣63~」(1,400円+税)

鳴海周平・著 帯津良一・監修

「こころとからだの健康タイム」10年間の連載を集大成した本がついに完成!!
エヌ・ピュア代表の鳴海周平が25年間に亘って研究・実践してきた健康のコツを
わかりやすく解説している健康本の決定版です。

「健康の基本~心と体を健康にするカンタン習慣63」についての詳しい内容を見る

right_toppage

right_01健康対談ラジオ番組月刊連載

right_02 right_news right_02-2 right_03 right_04 right_06 right_05 right_07 right_07

bnr_npure

bnr_kenkotime

ブログ・メールマガジン