あなたに贈る食の玉手箱

あなたに贈る食の玉手箱 健康の基本は「食」にあり。

札幌テレビ「どさんこワイド」の料理コーナー「奥様ここでもう一品」に毎日出演し、ギネス記録を更新中の料理研究家・星澤幸子さんと、健幸エッセイスト・鳴海周平が、「食」についての大切なメッセージの数々を1冊にまとめました。

あなたに贈る食の玉手箱

あなたに贈る食の玉手箱

著・星澤 幸子・鳴海 周平

健康長寿を実現する「食」の秘訣とは?何をいつ、どのように食べればいいのか?「食」に悩んだらこの本!健康的な食生活を考えるうえでのヒントが満載です。

目次

第1章 食べもの問答 「食」にまつわる11の疑問に答える

  • Q1 食べる順番は健康に関係ある?
  • Q2 水はたくさん飲んだほうがよい?
  • Q3 肉は食べないほうがいい?
  • Q4 健康に良い油と良くない油の違いは?
  • Q5 1日1食、2食、3食、どれが健康に良い?
  • Q6 休肝日は必要?
  • Q7 添加物はからだに有害?
  • Q8 1日に30品目食べるべき?
  • Q9 塩分はあまり摂らないほうが良い?
  • Q10 甘いものはからだに悪い?
  • Q11 からだに良い食べものの選び方を教えて

第2章 「食」は人を良くするもの

  • 「食」は命なり運命なり
  • 色白は七難かくす
  • 国の歴史は食べものの歴史
  • 「一汁一菜」膳
  • 食事は素晴らしい心つなぎ
  • 健康のために手作りを!
  • 料理作りは脳を活性化
  • 食べる喜びを生きる喜びに

第3章 命をつくる食事

  • 人にとって最良の適応食は何か
  • 米は日本の文化そのもの
  • 玄米は人を活かす最強食
  • 豆は最高のタンパク質
  • 味噌汁は世界一の滋養スープ
  • 乾物を上手に活用しましょう
  • だしに秘められた力
  • 昆布がなくては始まらない
  • 調味料にこだわりましょう
  • 身土不二
  • 世界が認める日本食文化

第4章 いつ・なにを・どう食べたらよいのか

  • いつ食べることが健康に良いのか?
  • 食べ物の理想的な摂取比率
  • 栄養バランスの良い食事とは
  • からだを温める食べものと冷やす食べもの
  • 食後の過ごし方も健康を左右する

第5章 健康・長寿を実現する食べ方

  • 便利な社会の落とし穴
  • 100歳生きて人活かし
  • 噛んで味出す健康と人生
  • からだは食べたものの結果です
  • 長生きの人が食べているもの
  • 世界の長寿地域における共通点とは
  • 腹八分目でも満足するコツ
  • 「養生訓」に学ぶ長寿の秘訣
  • 薬という漢字が教えてくれること

第6章 快食の秘訣は快便

  • 快便の基本は穀菜食
  • 便通が良くなる食事
  • 発酵食品と食物繊維
  • 人間は考える管である
  • 便秘の原因は何か?
  • 漢字が教えてくれる快便のコツ
  • 朝はまずこの習慣から

第7章 こころとからだが喜ぶ「食」

  • 怒った時に食事をしてはいけない理由
  • こころとからだが元氣になる食べ方
  • 迷ったらからだに聞いてみる
  • 千日回峰行の食事からわかること
  • 食養生にも大局観を

対談 食こそ元気の玉手箱

こころとからだに効くやさしいレシピ

  • いももち/いももちのかす汁/いももちのごまダレ・くるみダレ・しょうゆダレ
  • さんまのまんま
  • にんじんのきんぴら
  • かぼちゃのおふくろ煮
  • 玄米お盆膳/発酵玄米セット
  • 即席味噌汁
  • 五目豆
  • ばりばり昆布の豆腐ディップ
  • ほたてのとろろ昆布じめ
  • アスパラのスタミナソース
  • トマトのはちみつソース
  • 鮭と野菜の揚げびたし
  • すいとん鍋
  • ひすい豆腐
  • そばいなり
  • もずく納豆
  • ごぼうの丸煮

お買い求めは、お近くの書店、またはインターネットで。